| Home | Logos | Members | Profile | Harlequin | Other Works | Guest Essay | Links |  
| British Flavour | Egyptian Room | U.K. Postcards | U.K. Books | U.K. Travels |  

U.K. TRAVELS


6〜7日目
ロンドン [1〜2日目] [3日目] [4日目] [5日目] [6〜7日目]


●朝の散策

昨夜は車や人ででごちゃごちゃしていたホテル前も、早朝はすっきり。真ん中の写真は、部屋のベランダの横にある非常階段。
映画『プリティ・ウーマン』をちょっと思い出した。右は、ベランダの下にあるローズ・ガーデン。昨日フロントにいたイタリア系の
おねえさんが、この庭に座ってパソコンで仕事をしているのが見えた。なかなか優雅。あまりきれいな庭ではないけれど、
こちら側の部屋にしておいてよかった。反対側の部屋は道路とハイド・パークに面していて、にぎやかなようだ。



●ポートベロ

さて、今日は早朝からポートベロのマーケットへ。ロンドンで車を運転するのは至難の業なので、地下鉄とバスの1日乗車券を
買って出かけた。地下鉄駅の券売機でもクレジット・カードが使えるようになっていたのには驚いた。便利になったものだ。
マーケットの店は、以前ととくに変わっていない様子だった。この写真ではわかりにくいが、手前から「アンティーク→果物と野菜→
新品……」と書かれた看板があり、それを見ながら行くとわかりやすい。いったんいちばん奥まで行き、引き返してきたころには
ものすごい人出になっていて、歩道沿いの店にはもう入るのが難しいほど。早めに来てよかった。昔はこれほどの人出は
なかったのに、映画『ノッティングヒルの恋人』の大ヒット以来、ここは大変なことになっているようだ。


と言いつつ、私たちもこの映画の大ファンで何度も観ている。あの本屋さんだけはどうしても見ておきたいと、開店前に
見に行った。同じことを考えている人はほかにもいて、それもいろいろな国籍の人がいるようだった。改めてこの映画の
人気のすごさを思い知らされた。



●ウエストフィールド

昼前にもなると、ポートベロはもう買い物不可能。適当に切り上げて、今度は新たにできた巨大ショッピング・モールに行ってみた。
なんだか買い物ばかりしているみたいだが、イギリスにそんなものができたということが珍しくて、見てみたかったのだ。
ノッティング・ヒルの少し西にある、このウエストフィールド・ロンドンは、店舗数が約350! 最寄り駅のシェファーズ・ブッシュも、
このモールができたおかげで大改修されたという。入っている店は高級ブランドからH&Mまでさまざまで、BootsやM&Sなどの
スーパーマーケットまである。あらかじめどの店に入るか決めていかないと、とうてい全部は回れない。値段は、セール時期
ということで安くなっているものが多かった。難点は、飲食店の数が意外に少ないことかもしれない。でも、私たちが入った
The Meat and Wine Co.というレストランのステーキとハンバーガーは、とてもおいしかった。値段もそれなりだったけれど。
この写真は少しわかりにくいが、新しくなったシェファーズ・ブッシュ駅のホーム。



●リージェント・ストリートからピカデリーへ

いったんホテルへ戻って荷物を置いてから、今度はリージェント・ストリートへ。セール中のせいか、ここもすごい人出。
オックスフォード・サーカスのあたりは、歩道から人があふれんばかり。でも、人が多くても、この通りは好きだ。
カーブしたこの通りを歩いていると、しみじみと、ロンドンに来たんだなという気になる。フォートナム・メイソンでおみやげを
買って日本へ送る手続きをすませたあとは、テムズ河に向かってぶらぶらと歩いた。途中、「にぎやかなリムジン」や
「にぎやかなロンドンバス」に何台も出くわした。どうやら若者があれを借り切って、中でどんちゃん騒ぎのパーティーを
しているらしい。コスプレの若者が窓から顔を出してわめいたりするのを見てびっくりした。イギリスも変わったなと
いちばん思ったのは、このときかもしれない。


テムズ河に出る手前でシャーロック・ホームズ・パブを見つけた主人が、中へ入ってみたいというので、ここで夕食を
取ることにした。テート・モダンが開いているうちに着けるかどうか微妙な時間で気になったが、ここの食事はおいしいので、
誘惑に負けてしまった。主人はローストビーフとヨークシャー・プディング、私は大好きなシェパーズ・パイを。どちらも本当に
おいしく、付け合わせの野菜もおいしくて全部食べられた。ポテトと豆以外の付け合わせが新鮮に見えたからかも?



●テムズ河畔

パブを出ると、ちょうどあたりが暗くなり始めて、いい感じの夜景が広がっていた。初めて見るロンドン・アイに感動。久々に見る
ビッグ・ベンの眺めもきれいだったな。そこからバスでテート・モダンに向かったが、10時の閉館時間をを少し過ぎてしまって残念。
しかも、建物が本当に真っ暗で撮影も無理だった。そばにあるグローブ座は、中でパーティーか何かしている様子で、ライトアップも
されていてきれいだった。このサザーク地区も、ミレニアム・ブリッジなどができて、ずいぶん変わったものだなと思う。
対岸のセント・ポール寺院を何気なく写真におさめたら、奇跡的に絵葉書みたいに美しい写真が撮れた。これはいい思い出になりそう。
本当はミレニアム・ブリッジを渡って、OXOタワーなど対岸からの眺めも撮影したかったが、もうその元気はなくタクシーでホテルへ。



●朝の散策

一夜明けて、とうとう帰国の日。長いようで、あっという間に終わってしまった旅行だった。最後にもう一目だけロンドンをと、早起きして
ホテル前のハイド・パークを散歩。ワンちゃんの落とし物用ゴミ箱があったり、コテージみたいな建物があったりで、おもしろい。
早朝からジョギングをしている人も、びっくりするくらいたくさんいた。さて、ホテルから空港への道のりは思っていたより遠く、
カーナビも電波をうまくキャッチできないのか動きが鈍くて、チェック・イン時間に間に合わなくなりそうで焦った。でも、AVISで
車の返却がとてもスムーズにいったので、なんとか間に合って一安心。空港内では、ロンドンで買った品物の免税手続きをすませ、
家族のおみやげをハロッズで買って、無事に搭乗。帰りの機内でも映画を3本観る意気込みだったが、疲れて2本で寝てしまった。



●本日の戦利品

左上は、ポートベロで買った拡大鏡とガラスの小箱。象牙の柄がついた拡大鏡は、今ではなかなか手に入らないとのこと。小箱は
手作りのようで、ふたはシルバーでホールマーク入り。拡大鏡の店の人は優しくて値引きもしてくれたが、小箱の店のおじさんは
偏屈で意地悪。でも、いい品物だったので我慢して購入した^^。右上は、ニールズ・ヤードの美容液。フランキンセンスのローションは
肌に張りが出るとの評判だったので、ウエストフィールドの店へ買いに行ったら、ゲイらしきスキンヘッドの店員さんが「それよりも
新製品の美容液のほうがオススメよー」と教えてくれたので、そちらを買った。つけてみると、たしかに肌の調子がよい。左下は、
同じくウエストフィールドのThe White Companyという店の服。ここにはリネンやコットンを使ったスタイリッシュな製品が
いろいろとあって、すっかり気に入ってしまった。セール中だったので安く買えたし、イギリスの服だと「Sサイズ」なのでうれしい。
右下は、フォートナム・メイソンの紅茶。帰国してからデパートで同じ紅茶の値段を見て、びっくり! ものすごく高い。ロンドンで
たくさん買っておいてよかった……。



●帰国してから

湖水地方にいるとき、初日に泊まったヒルトンに主人がジャージを忘れてきたことに気づき、ロンドンのホテルへ送ってほしいと
メールで頼んだが、結局、返事が来たのは帰国して数日たってから。遅い。でも、返事が来るだけまだましかな。その後、郵便で
送ってくれたのだけれど、ぐしゃぐしゃに丸められたジャージが、穴の開いたぐしゃぐしゃのビニールに包まれて届いた。すごいなー。
さすが外国。送料はクレジット・カードから引いてくれていいと伝えたのだが、いまだに引かれていない。送料はサービスなのかな?
クレジットといえば、旅行中の支払い分は、えっ、もうはや?というくらい早く請求が来た。それに比べて免税の分が返ってくるのは
遅い。1店舗だけ返ってきたが、小切手で来てしまったので換金に手数料を取られ、いくらも残らなかった。あと、早いといえば、
交通違反の罰金の請求がAVISから早々と来た! 渋滞税のゾーンには入らなかったはずなので、うっかりバスレーンに入ったか、
駐車違反か? 詳細は交通局からの通知を待つようにと書いてあったが、まだ届いていない。お金だけはとっくにクレジットで
引かれている。でもまあ、いろいろと勉強になった。イギリスはいつまでも変わらないようで、さすがに10年もたつと、いろいろなことが
変わっていた。今度行けるのは5年先か、また10年先かな。そのときにイギリスがどんなふうに変わっているか、とても楽しみ。
今回は10年ぶりということで少しぜいたくで忙しい旅をしたが、次回はB&Bに泊まって、のんびりとした旅がしたい。
あ、そうそう、主人には「ひまなときにこれをよーく読んでおくように」と、チェスターが登場するハーレクインの本を渡しておいた^^。



Top Photo by Lunatic Experience. Copyright (C) 2003- Logos. All Rights Reserved.