| Home | Logos | Members | Profile | Harlequin | Other Works | Guest Essay | Links |  
| British Flavour | Egyptian Room | U.K. Postcards | U.K. Books | U.K. Travels |  


各界
ご活躍中の方々に、
お仕事について
語っていただきます。

Back Number

GUEST ESSAY


<第3回> やめられまへんなぁ
石尾吉達さん:俳優

++ こんな役ばかり ++

 今、舞台の仕事をしています。俳優? えぇまぁ。じゃ何で俳優ですって言わないのか? それは、たまにテレビの仕事が来ても「すぐ捕まる泥棒」「太ったお巡りさん」「汗っかきの先生」そんな役ばっかり。舞台での役も「すぐ死ぬヤクザ」「あほボン」「太ったおばちゃん」と、自慢出来ない役ばっかり。何か普段の自分そのまんま。どう考えても俳優ってイメージじゃないでしょ。

 それに舞台の時って役者以外にも色々な仕事するんです。衣装や小道具大道具は勿論、みんなで、色々な仕事をしながら芝居を作っていくんです。だからそう言う意味も込めて「舞台の仕事」してます。

 とは言うものの、まだその舞台の仕事だけでは全然食っていけないんです。じゃぁ、ダメじゃん、辞めたら?ってよく言われます。でも、やめられないんです。芝居が出来上がってお客さんに笑ってもらって「なんか元気がでました」なんて言ってもらうと嬉しくて。逆にお客さんから元気もらってまた次の舞台に。一度辞めて普通に働いてた事もあるんですけど、やっぱり芝居の世界へ戻って来てしまいました。まわりからは、いい歳して何してるんだって思われてるんでしょうね。でも大好きで一番やりたい事なんで、40過ぎてバイトしながらも、何とかやってます。

 辞めても又戻って来ちゃうし、バイトしながらでも、いろんな人に支えられて何とか続けてられるのは、きっと神様が「あんたは、これやんなさい」って言ってるんだと勝手に思い込んでは、今日も稽古に通ってます。

 今回出演するのは、「原石club」という、色々な事務所や劇団から若い俳優たちが集まり、公演を通して勉強し成長して行こうという1月半だけのユニット。公演が終れば解散して次の公演の時にまた、ダイヤの原石のような若い俳優たちが集まって来るのです。なんでその中に40過ぎのおじさんが紛れ込んでるのかは、おいといて。



 今回の公演の中身はと申しますと、題名が「ブルースな日々 ウ〜マンボ」。

 ある劇団に起きたハプニングとそれを乗り越えていく座長と劇団員達の悲しくもおかしい物語。実際にあった劇団の本当にあった話をもとに作られたお芝居の第3弾。1作目は「あぁ、ガス欠!」、2作目が「Oh! 神様」。「あぁ〜」「Oh〜」と来たから「ウ〜」にしよう! ウ〜と来たらやっぱりマンボでしょってことで「ウ〜マンボ」…。もちろん前作を見てなくても楽しめる作品です。

 今回の役は「売れない中年俳優」。又そのまんまの役。私の出番は3分位。ちょっと寂しい。でも今回の私のメインの仕事は、裏方です。芝居の中に出て来る劇団の実際の座長だったキモサベポン太さんが作・演出・主演をされるんですけど、自分が稽古しちゃうと芝居の演出が出来ないので、稽古で主役の代役をするのが私の仕事。というわけで、中年俳優を演じながら、もう一方で主役の膨大な台詞と格闘し、公演が成功するよう、少しでも芝居作りのお役にたてるよう奮闘する毎日です。とても楽しいお話ですので、お時間がありましたら是非観に来て下さい。


「ブルースな日々 ウ〜マンボ」


6月23日〜26日
六行会(りっこうかい)ホールにて
(京浜急行「新馬場駅」下車徒歩2分)
前売¥4,300 当日¥4,500
お申込み・お問合せは
03(5311)6186
(有)パン・プランニングまで


 そしてなんと24日の1ステージだけ主役の座長役をやらせてもらう事になりました。よ〜し、がんばんなきゃ。


石尾さんがお芝居の世界に戻られて、大喜びの私。だって、石尾さんの演技はホントにおもしろい! 作ったおもしろさじゃなくて、自然におもしろおかしいんです。その演技を一度観たら、もうやめられません。病みつきになってみたい方は、会場へGO!



Top Photo by Lunatic Experience. Copyright (C) 2003- Logos. All Rights Reserved.